佐藤ママの
必勝の合格
カレンダーノート。
4月スタートです。
スケジューラーなしの
受験は不安に
なりませんか?
お母さんが受験で
がんばってあげられる
数少ない仕事
スケジュール管理。
書いて貼って
思い出いっぱいの
子育て日記にもなる!
最後は、ご自身の
人生の目標も
叶えましょう。
詳しい使い方は
活用事例
(HOW TO)
のページで
イメージ
してください。
4人のお子さんを
東京大学医学部に
佐藤ママが、
ご自身で作られていた
日めくりカレンダー+ノートを商品化!
一生思い出に残る子育て日記として、
お子様の勉強・塾・習い事の
スケジュール管理の武器として、
このノートが大活躍してくれます。
佐藤ママがお母さんさんたちへ贈る学習、子育て、息の抜き方など、明るくいやされるアドバイスが満載です。
日めくりカレンダーが書きやすくて、しっかり残るノートの形になって受験日記、子育日記の役割も果たします。
裏表紙には1年分のカレンダーを掲載。 1ページ目には6カ月分のカレンダーを掲載し、月ごとにも月間カレンダーを掲載。使いやすさ抜群です。
昨年、ちょっと高いかなと思って、自分でスケジュール帳を買ってやってみたのですが、書く場所がすぐにいっぱいになって、ぐちゃぐちゃになって大失敗しました。10月からカレンダーノートの後半を購入して使いはじめたところ、使いやすくて2022年版も絶対に買おうと思いました。この大きさが必要なんです。
東京都 Hさん
まだ子どもたちが小さく、上の子が塾に通い始めたので、小学校のこと、塾のこと、下の幼稚園児の習い事のことなど、1冊で管理しています。佐藤ママの言葉が楽しくて、温かいです。使用2年目です。
神奈川県 Sさん
受験は子ども任せでは、絶対に成功しないことを、上の子の受験で身をもってわかっているので、親が子どもの学習と日々向き合うために一緒に見るものとして必要でした。佐藤ママの言う通り、スケジューリングを子どもにやらせても、時間がかかりムダが多すぎるので、親がしっかりと関わらないといけないですね。
奈良県 Fさん
まだ小学3年生の子どもと、その日の予定を交換日記のように確認するために、毎朝使っています。子どもが佐藤ママの一言を楽しみにしています。
神奈川県 Tさん
Q
カレンダーノートの大きさはどれくらいですか?
大きさはB5判・192ページになります。2022年4月~9月、2022年10月~2023年3月までの半年ごとに1冊になっています。厚さは約1cmです。
Q
長期間使用したらボロボロになりませんか?
使い方にもよりますが、特殊な技術で製本をしているので、ページが取れてしまうことはまずありません。表紙はコーティングされていますので少しお水をこぼす程度でしたら、さっと拭けば問題ありません。中のページにはしみ込んでしまいます。
Q
値段が高くないですか?
通常のノートとは違い1ページごとに異なる情報が入り、小部数の印刷であることと、頑丈に作るために、どうしても1冊あたりの価格が高くなってしまいます。来年はさらに価格をお下げできるように努力いたします。
Q
カレンダーノートには1カ月の予定とその日の予定が入れられそうですが、週単位の予定は入れられますか?
週単位の予定を入れるページを作成してしますと、1冊につき32ページ増えてしまい、価格が高くなってしまいます。「おやのじゅく」でデータ販売をしている週間スケジューラーなどをご活用ください。